自然環境と健康を考える

竹の花言葉・由来・言い伝え

竹

花言葉:「節度」「節操のある」
まさに竹らしい花言葉ですね。

 

植物名由来:名前の由来というのはその植物の生え方や成り立ちに由来するものが多いようです。
竹もその一つで「丈(たけ)」や「高(たか)」を語源とする説があります。また、タケノコの成長の早さから「長生う(たけおう)」や「高生え(たかはえ)」と呼ばれたことが転じたという説もあります。
ちなみに「バンブー」というのは竹の英訳になりますが、ちまたで売られている「バンブー類」と「竹」は異なり、主に地下茎の伸び方に違いがあり、葉脈にも違いが見られます。バンブー類は主に熱帯地方に多く見られます。

 

言い伝え:よく竹の花が咲いたというのを聞くことがあります。ほとんどの人が竹の花というのは見たことがないでしょう。そのため、竹の花が咲くと不吉なことが起こると言われたりします。
マダケの開花周期は約120年に1度、モウソウチクでは約60年に1度と言われますが、マダケの寿命は約15年、モウソウチクでは約12年と言われております。しかし、上記にマダケ、モウソウチクに開花周期として記述しましたが、これに関してもはっきりしたデータはなく、中国では多くの年月のことを「60年」として記述するような言い回しもあるようです。
そして、植物には生涯に1回しか結実しないものと、繰り返し結実するものに分かれます。
1回しか結実しないほとんどの理由は1年で枯れてしまうからです。しかし、枯れない多年生植物の中にも1回しか結実しない植物があるのです。これが、竹や笹なのです。ちなみにリュウゼツランもそうです。
しかし、必ずしも生涯に1回花を咲かすのかと言われればそうでもないようです。基本的にはたけのこが出るように地下茎からの無性繁殖なので繁殖に関してはそれで十分であると思われます。
まだまだ不思議なことが多い竹ではありますが、「かぐや姫」に代表されるように神秘的な部分があって良いものですね。

トップページに戻る

関連ページ

クスノキの花言葉・由来・言い伝え
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。
梅の花言葉・由来・言い伝え
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。
キンモクセイの花言葉・由来・言い伝え
香の良い樹に代表されますが、意外と知らないことが多いのもこの樹の特徴です。 ご自宅のキンモクセイがあれば確認してみましょう。
マツの花言葉・由来・言い伝え
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。
クチナシの花言葉・由来・言い伝え
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。
ツツジの花言葉・言い伝え・由来
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。

トップページ 花言葉・植物名由来・言い伝え