自然環境と健康を考える

クスノキの花言葉・由来・言い伝え

花言葉:「芳香」クスノキを剪定すると切り口から心地よい香りが漂います。いわゆる「樟脳の香り」です。分かりやすく言うならば「タンスを開けた時の昔の防虫剤の香り」ですね。
ちなみに同じクスノキ科の月桂樹の花言葉は「栄誉と勝利」。頭に巻いて勝利の象徴とするのに有名ですよね。
同じクスノキ科でも用途が違うと随分変わるものです。

 

由来:葉や樹皮から樟脳を採っていたため「薬の木」と呼ばれ、それが転訛したと言われております。
この木から樟脳をとりますので、昔はそのために栽培されたものです。ですので、本来は「楠(クスノキ)」ではなく「樟(クスノキ)」が正しいとも言われております。
そのような樹木は他にもあり、例えば「楓(カエデ)」と一般的には言いますが、これは本来「フウ」のことです。カエデは「紅葉」と言い換えられたりしますが、これも少し意味合いが違います。詳しくはカエデのコーナーでお話します。
そして別名として「ナンジャモンジャ」とも呼ばれております。これは珍しい木につけられる名前ですが、モクセイ科の「ヒトツバタゴ」にも付けられています。こちらは木曽川流域と対馬というごく限られた地域に自生する木ですので本当に珍しいですね。

 

言い伝え:クスノキと言えば、街路樹、そして神社ですよね。それだけに神秘性もあり、また大木になるので貴重樹ともなりやすい。言い伝えではなくクスノキは日本の巨樹トップ50の中に30以上名前を連ねている。そして街路樹では第6位の地位を確立しております。
というわけで、言い伝えはかなりの数が存在し、キリがないので素晴らしい言い伝えを一つ記述します。
昔、浄土宗輝雲山瑞光院が火災に見舞われました。その際、薬師堂は焼けてしまったが、ご本尊の薬師如来像はこのクスノキの下で難を逃れたそうな。
クスノキは常緑樹で火災に強いと証明された例ではありますが、昔の人はそう思ったのでしょうかねぇ。

 

トップページに戻る

関連ページ

竹の花言葉・由来・言い伝え
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。
梅の花言葉・由来・言い伝え
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。
キンモクセイの花言葉・由来・言い伝え
香の良い樹に代表されますが、意外と知らないことが多いのもこの樹の特徴です。 ご自宅のキンモクセイがあれば確認してみましょう。
マツの花言葉・由来・言い伝え
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。
クチナシの花言葉・由来・言い伝え
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。
ツツジの花言葉・言い伝え・由来
知っていれば、いろんな場面で活躍出来ます。 男性は博学と思われるでしょう。 女性は魅力的と思われるでしょう。 また、植物を覚えるにも近道です。

トップページ 花言葉・植物名由来・言い伝え